KEICHIKU
TARUMI

LADAKH flower studio

News

フラワーアーキテクト 垂見圭竹 最新情報をお知らせ、
華やかな舞台での活躍から、職人としてのこだわりを
お楽しみください。

『インテリアフラワー宅配便』始まりました

兼ねてからご好評を頂いております、

垂見圭竹・花の宅配便より
新たに『インテリアフラワー宅配便』が始まりました。

 

月に一度、垂見圭竹が東京・大田市場でピンときました
選りすぐりの花をお届けする花の定期便。

 

写真のように一種生けは、よりインテリアのアクセントになると考えており、
その観点で花材選びをいたします。

プレミアムな花で、暮らしを豊かにしていただけましたら幸いでございます。

 

花器はお手持ちの花器に合わせていただければと思います。

垂見圭竹が素敵だと感じた花器のご案内もございますので、
お気に召されました方はご購入いただけます。

 

インテリアフラワーを格上げする敷板、敷石、オブジェなど
アートピースもご案内させて頂きます。

 

なかなかお花屋さんに出回らないような希少な花材や、
産地と等級にこだわったプレミアムな花をお届けいたします。

 

※枝と花の組み合わせの難しい生け込みではなく、
一種類または、二種類の花をさっと生けるようなイメージでコーディネート。

 

花は飾ればインテリア

 

どうぞお楽しみくださいませ。

 

《申し込み方法》
定期宅配便をご希望の方は下記メールアドレスより
氏名、住所、電話番号をご記入の上ご連絡ください。

ladakh@kandc.com

 

《お問い合わせ》
垂見圭竹事務局 03-6418-1077

「垂見圭竹・インテリアフラワー宅配便について」
とお伝えいただければ担当にお繋ぎします。

 

【フラワーデモンストレーション@ブルトハウプ】追加募集について

世界のトップキッチンブランド
「ブルトハウプ」で
花のデモンストレーション

 

〜ブルトハウプを彩る
花と器のムードのある暮らし〜

 

家庭画報7月号掲載
家庭画報セブンアカデミー

 

ご案内の日程に多くのお申込みをありがとうございます。

 

即時満席をいただきましたため、

追加でお席を設けました。

 

———————————

 

日時/ 7月8日(金)もしくは9日(土)・13時〜

会場/ ブルトハウプ・ショールーム

 

東京都港区南青山6-12-4
ルクレ南青山ハウ2F

03-6418-1077

表参道駅からB1出口から徒歩7分

——————————–

 

お申込
Webで家庭画報・「セブンアカデミー」

 

講座名・ブルトハウプで彩る
花と器のムードのある暮らし

 

 

お問合せ
垂見圭竹事務局
03-6418-1077
ladakh@kandc.com
※7日は満席になりました。

【フラワーデモンストレーション@ブルトハウプ】プレミアムイベントのお知らせ

家庭画報さまより、お声掛けいただきまして
7/8(金)もしくは9(土)13時〜
以下の会をさせて頂くことになりました。

 

「花は飾ればインテリア」

 

日頃楽しんでいる季節のしつらえや
花のある暮らしを
いくつかのシーンを想定し

 

季節の花を感じたままに生け
アートピースと共に
暮らしを楽しみ
五感に響く会になりますよう
心を込めて…と存じます。

 

お越しをお待ちしております

 

6/1 (水)・ 10時〜申込開始

 

家庭画報7月号掲載
家庭画報セブンアカデミー

 

世界のトップキッチンブランド
「ブルトハウプ」で
花のデモンストレーション

 

〜ブルトハウプを彩る
花と器のムードのある暮らし〜

 

大きな生け込みをはじめ、ダイニング、ティーテーブル、
コンソール、掛け花…
シーンごとのデモンストレーション

 

アートピースは、和と洋の美。

 

庭園美術館の立ち上げにも関わられました
キュレーター・清水敏男氏が西洋アンティークを出品してくださいます。
ドーム・ナンシーの菓子器、花器、ランプ…
ガレ、ラリック、シルバーウエア…

 

村瀬治兵衛氏はお椀、折敷、お皿、お箸、花器など。
村瀬治兵衛氏による呈茶がございます。
茶の湯が身近にある治兵衛氏とのひと時を。

 

 

 

 

 

———————————

 

日時/ 7月8日(金)もしくは9日(土)・13時〜

会場/ ブルトハウプ・ショールーム

 

東京都港区南青山6-12-4
ルクレ南青山ハウ2F

03-6418-1077

表参道駅からB1出口から徒歩7分

——————————–

 

お申込
Webで家庭画報・「セブンアカデミー」検索

 

講座名・ブルトハウプで彩る
花と器のムードのある暮らし

 

 

お問合せ
垂見圭竹事務局
03-6418-1077
ladakh@kandc.com
※7日は満席になりました。

伊勢丹 丹青会フラワーデモンストレーション

ISETAN 新宿店 本館5階

「村瀬治兵衛×垂見圭竹」春の宴

フラワーデモンストレーションを
させていただきました。

 

村瀬治兵衛氏の魂やどる作品を中心に掛軸、西洋アンティークで
しつらえました。

 

東京都庭園美術観キュレーター・清水敏男氏の数あるコレクションの中から
選ばせていただき、ドーム・ナンシーのランプと、
ルネ・ラリックの花器を。

ランプは、日本初お目見えです。
溜め息が止まらない素晴らしいお品を
皆さまにご紹介でき光栄です。

生け込みは樹齢90年の伊豆の河津桜。
こんな貴重な桜を切り出してもらい、
生け込むことの幸せ…胸が高鳴ります。
産地さん、仲卸さん、山に感謝の想いです。

桜は老若男女どなたも心に響く花。

ご覧いただく皆さまの心に満開の花が咲きますように…
願いながら
心を込めて生けさせて頂きました。

花に向き合う時は、
全く緊張することはありませんが、
スイッチが入り、気持ちがグッと高まっていくのがよく分かります。

感じたままに、一心不乱に、集中して。
枝、花、空間、を感じ

心の眼で生ける。

樹齢90年の桜は、太くて重くて、手強い。
最初の枝を組む事ができたら大丈夫。
この日のアシスタントは21年私と一緒に
仕事をしてくれている竹田麻理子。
阿吽の呼吸。
いろんな現場を共にしてきた頼もしい存在でもあり、
可愛い妹のような存在。
彼女のことは改めてご紹介したいと思います。

多くのお客様がご覧下さいました。
生徒さまに、クライアント様、メディアの方…
今からどんな花を生けるの⁈と、楽しみにしてくださり、エールを頂き、
熱い空気感の中、花に向き合うことができました。

90年伊豆の山で生きてきた桜も、
多くの方に愛でてもらえ、
幸せそうに満開に咲きました。

 

大好きな牡丹、カトレア、アイリス…
生け込みながら、その美しさに震えました。

今まで、伊勢丹ではアートフレームから
フレームアウトした事は無かったそうですが、今回は特別に大きく表現させて頂きました。

伊勢丹に一足早く、満開の春

皆さまに「やわらかな春」と、「エネルギー感じる春」
両方をお届けしたく…

 

ご来場くださいました皆さま、
本当にありがとうございました。
心から感謝しております。

 

また、村瀬治兵衛ご夫妻、
清水敏男ご夫妻、伊勢丹チームの皆さま、
素晴らしい会を有難うございました。

 

ISETAN 新宿店 村瀬治兵衛氏漆器×垂見圭竹

ISETAN 新宿店 本館5階バカラ横・アートフレームにて

2022.2.19(土)・20(日)

 

村瀬治兵衛氏の漆器を用いて
春の設えの生け込みをさせて頂きます。

 

テーマは「春の宴」

 

伊勢丹チームの皆さん、村瀬治兵衛氏、嘉門工藝社長の村瀬亜里さまと
じっくり膨らませた企画です。

去年、展示する作品を選びに、村瀬治兵衛工房に。
庭の行燈に導かれ、茶室にて治兵衛さんのお手前で一服頂戴し、
工房で数々の作品を拝見。
身を削る想いで作品づくりなさるお話を伺い世界観を
感じ入る時間を持ちました。そして、今回のメインになる輪花盆を
決めさせていただきました。

 

力強い美しさと、治兵衛氏の魂が宿る作品。
この輪花盆をメインに春のしつらえをいたします。

生け込みは、伊豆の桜。桜の生け込みは枝振りが肝心。
デッサンを描き、仲卸さんが伊豆の山に入り、
デッサンを元に枝を選定。有難い。

 

最後は自分の眼で、数ある中から桜を選ぶ。
いま、開花調整中。順調に花芽が膨らみ、
伊勢丹に搬入されます。

抱きかかえられないほどの主木の脇枝、
かなりの重量。

 

当日の生け込みの手強さを覚悟しています。

きっと、うまく行く。と、念じながら
心身を整えてのぞみます。

 

今年も桜の生け込みができて幸せです。

 

春、当たり前のように咲く桜ですが、
その当たり前…のことが今年も有る事に感謝の想いです。

 

ご覧下さる方々の心が解放されるような
桜の生け込みを 心の眼で。

春の息吹にときめきながらクリエーションしたいと思います。

 

村瀬治兵衛氏の作品と、桜が奏でる春のムード。

 

 

ご覧いただけますと嬉しいです。