KEICHIKU
TARUMI

LADAKH flower studio

News

フラワーアーキテクト 垂見圭竹 最新情報をお知らせ、
華やかな舞台での活躍から、職人としてのこだわりを
お楽しみください。

銀座三越 垂見圭竹 秋の花スペシャルインスタレーション&トークショー

リモデルグランドオープンを終えた銀座三越。

新しい銀座三越をお披露目するご招待制のナイトパーティが行われ

4階 特選婦人服フロアのメインイベントとして

「垂見圭竹 秋の花スペシャルインスタレーション&トークショー」が行われました。

 

今年の春、銀座ファッションウィークのイベントの一つとして

銀座三越とハーパーズバザー共催のナイトパーティで

桜の生け込みインスタレーションをさせていただいた際に

お客様から大きな反響を頂き、秋には紅葉の生け込みを是非!と

三越ご担当者様より熱望いただき、この日を迎えました。

ヴァイオリン、ギターの生演奏が入るこの日のイベントは、

振る舞われたシャンパンを片手に、皆様に訪れる秋を一足早くお楽しみ頂く大人の会。

空の花器が据え置かれ、大きな紅葉した枝ものが横たわる緊張感漂うステージに

観客の皆さんの期待感もますますアップ!

「皆様の心を動かせる、感動の生け込みを完成させる!」

ラダックチームの緊張感も最高潮に達し、ショーがスタートしました。

この特別な記念すべきイベントにご用意したのは

赤、オレンジ、黄色、緑・・・色とりどりに紅葉したドウダンツツジ、ナナカマド、

たわわに連なる実を実らせたウメモドキ、ツルウメモドキ、老爺柿。

ツンとした香りが秋の香りを運ぶ菊、マリーゴールド、アスターなどの菊類の花々。

ピンクの竜胆や赤く色づいた水無月、真っ白のエビデンなど、アクセントを添える花たち。

秋の紅葉の枝ものは、いわば枯れ行く瞬間を切り取ったもの。

それまでのちょっとした天候の変化により、その日に仕入れられる枝ものが変わってきます。

垂見はこのイベントのお話を頂いたまだ夏の暑い時期から、

市場に訪れるたびに信頼のおける問屋さんに相談、打合せをし

皆様に最高の紅葉をご覧頂けるよう、準備をすすめておりました。

市場の皆さんにその情熱が伝わり、

「垂見さんを一番に考えて、いい枝、入れましたからね!!」と。

仕入れの早朝にはトラックいっぱいに枝を積み込み、

銀座まで搬入してくださり、感謝のかぎりです。

春に桜が山いっぱいに咲く様子を、いにしえから日本では

「山笑う」と表現してきました。

一方、紅葉に彩られた秋の山を「山燃える」と、美しい日本語。

今回のインスタレーションでは、

秋の装いをまとった色鮮やかな山の賑わい、燃える山を銀座の街に。

との想いで生け込みさせて頂きました。

爽やかな秋の風を、この生け込みから感じていただきたいと

願いながら3mを超える枝と格闘するように・・・

生け込む時は無呼吸状態になるくらい、集中し枝ぶりを見て、

高さ、角度、前への張り出しなど一瞬一瞬で見極めていきます。

この日の為に用意された枝が一番美しく見えるよう迷いなく生けていきます。

花の神様が降りて来てくださったような、そんな神聖な感覚を感じながら・・・。

最後に作品に命を注ぐように、霧吹きで水分を補給します。

花々と会話するように霧を吹きくと、キラキラとさらに輝きお客様にご覧頂く準備が整います。

銀座に燃えるように輝く紅葉の生け込みを大きく完成させることが出来ました。

大きく張り出した枝の緊張感、たわわに実る秋色の実ものたち、

アクセントに添えた花々が優しさと秋の香りを運んでくれます。

山の賑わい、秋の風、それぞれの秋を銀座で感じて頂けることが

たいへん感慨深く、本当に感動的な一瞬でした。

完成までの垂見の一挙手一投足を息を呑み皆様ご覧下さいました。

多くの皆様に、感動しました!素晴らしい色彩ですね、来てよかったです!と感想を頂き、

これまで準備から数ヶ月、この瞬間を迎えるまで張りつめいていた緊張感がフッと吹き飛びました。

三越伊勢丹の大西社長も生け込みをご覧下さった後、

本当に素晴らしい、またこのようなイベントを継続し開催しましょう!

また皆様にご覧頂ける機会をつくります。と力強く仰ってくださいました。

これも温かいご声援をくださいました皆様、花問屋さん皆々様のお陰でございます。

本当にありがとうございました。

 

これからも日本の四季の豊かさを、心を丁寧に表現してゆきたいと思っております。

いつも心に太陽を。心に爽やかな風を。

心を込めて皆様にお届けしたいと思っております。

雑誌「ミセス」1月号掲載のご案内

12月8日(月)に発売となりました雑誌「ミセス」1月号に、
垂見圭竹を掲載をいただきました。

1961年に創刊して2016年に55周年を迎える「ミセス」。
1月号は「ミセス」にとって記念すべき年の始まりの号であり、
鈴木京香さんが素敵な和服をお召しのお写真が表紙です。

特集「目利きに聞くとっておきのお手土産」にて、
ファッションデザイナーや女優、実業家や着物作家など
様々な分野の「目利き」の皆様とともに、
垂見がお勧めする逸品をご紹介頂いております。

ミセスの担当編集者さんとは取材や撮影でこれまでも何度かご一緒させて頂いておりますが、
その際に垂見よりお渡しする気持ちばかりのお手土産や、
お越し頂いた時のもてなしを印象強く思ってくださったようで、
「この企画には垂見さんに是非ご協力頂きたい!」とお声掛け頂きました。

お好みやお贈りするシチュエーションなど、
お相手のことに考えを巡らせてお手土産をご用意いたしますが、
垂見が好んでお持ちする十数品をご推薦させて頂いたところ、
女性らしく垂見らしいセレクションだと、編集部の方で1つにお決めくださいました。

フラワーアーティストならではのメッセージカードを添えたお写真を掲載して頂いております。

どのお品をご推薦させて頂いたか・・発売中のミセス1月号を是非ご覧下さいませ。
他にも「正月は日本の宝 今、改めて日本のお正月」特集もお写真も美しく充実の一冊です。


11月11日(水)? 伊勢丹新宿店 LATVIAN WINTER LIFESTYLE 『BEAUTY PARTY』 のご案内

伊勢丹新宿店4階にて11月11日(水)から17日(火)まで
『BEAUTY PARTY』と題しオープンする、ラトビア大使館主催のポップアップストアのご案内です。

クリスマスやニューイヤー、忘年会や新年会などのパーティが多くなり、
華やかなムードに溢れたこの季節。
ファッションやセルフケア、お手土産やホームパーティの準備等・・・慌ただしい季節でもありますが、
そんな季節を華やかに楽しく過ごすためのグルメ・ファッション・インテリア・ビューティをテーマにした、
ラトビア流のライフスタイルをご提案する楽しいショップです。

会場デザインは、グローバルに活躍され、レクサス「インターセクト」や
ミッドタウンのデザインイベントのコラボ等で知られるデザイナー、studio PHENOMENON 佐野文彦氏。
会場全体のスタイリングと装花を垂見圭竹が担当させて頂きます。
エレガントビューティをテーマに、会場のムードを盛り上げていきたいと思います。
この季節にぴったりな陶器の花器や、パーティシーンで活躍するテーブルウエアやインテリアアイテムなど
圭竹セレクションの商品の販売もございます。

お近くにお越しの際は是非、伊勢丹新宿店4階に足をお運びいただき
ラトビアデザインをお楽しみ頂けましたら幸いでございます。

LATVIAN WINTER LIFESTYLE 『BEAUTY PARTY』
11月11日(水)~17日(火)
営業時間:午前10時30分~午後8時
伊勢丹新宿店4階 センターパークにて

三越銀座 リニューアルグランドオープン 装花&スペシャルナイトパーティ

 

銀座三越では、全館あげての大規模リニューアル中。

10月14日(水)にグランドオープンを迎え、

16日(金)には新しい銀座三越をお披露目するご招待制のナイトパーティが行われます。
4階 特選婦人服フロアのメインイベントは

「垂見圭竹 秋の花スペシャルインスタレーション&トークショー」。
今春に続き素敵なイベントを企画してくださいました。
「秋」をテーマに、この季節ならではの、赤、オレンジ、黄色に紅葉した枝や実ものを中心に、

ダイナミックで色彩豊かな秋の生け込みをさせて頂きます。

1本1本の枝ぶりを瞬時に見極め、ゼロから作品を作り上げる緊張感、臨場感。

生の花・枝ものの持つエネルギー、瑞々しさ。3mもの枝と格闘するように生けるダイナミズム・・・

秋色に美しく染まりゆく様子を皆様にご覧頂きながら、真摯に花に向き合い、作品を完成させます。

 

垂見の生け込みのBGMにギターとバイオリンの生演奏が入り、

大人が楽しめるムードたっぷりの空間にしたいと、とても素敵な企画を立ててくださいました。

目で耳で秋を満喫し感性を刺激する、素敵なイベントになりそうです!

(ご招待制のパーティの為、ご招待状をお持ちでない方の入場はできません。ご了承くださいませ)
閉店後20時からの1時間、ご招待した上顧客様だけが楽しめるこの特別イベントでは、

シャンパンやフィンガーフードが振る舞われ、

お買い物を楽しみながら1階?M5階、各フロアでイベントをお楽しみ頂けます。

(雑誌THE GINZA 編集長のトーク&メイクアップショー、avex アーティストのシークレットライブ、

マジシャンやジャグラー等エンターティナーなどなど・・・)

 

また、14日(水)のグランドオープンから装花の展示がございます。

グランドオープン、デモンストレーションの装花を以下の日程で展示しておりますので

期間中、秋の紅葉と花々を愛でに足をお運び頂けましたら幸いでございます。

 

■10/14(水)銀座三越 リモデルグランドオープン 装花(16日夕方まで展示)

■10/16(金)20時?ナイトイベント 生け込みデモンストレーション(要招待状)

■10/17(土)?20(火) デモンストレーション装花展示

(全て銀座4階セリーヌブティック前エスカレータ踊り場)

クレ・ド・ポー ボーテ 年間達成パーティーでの装花&トークショー@リッツカールトン東京

 

梅雨の中休みの青空が眩しい6月某日、

クレ・ド・ポー?ボーテ?年間達成パーティーがリッツカールトン東京で華やかに行われました。

 

???? 遡ること約2ヶ月前、資生堂様でのキックオフミーティングで

このイベントでのメイン装花とトークショーのご依頼をいただきました。

なんでも、昨年末の関西3カ所での垂見講演会を是非東京でも!

と、クレ・ド・ポー?ボーテ担当者さんの間で満場一致で決まったとか・・・。

本当に有り難い限りです。

 

今回のメイン会場はリッツカールトン東京のバンケットルーム。

年間達成パーティーに伴い3つのメインイベントが催されます。

● 資生堂トップヘア&メーキャップアーティスト大久保紀子さんによるメイクアップデモンストレーション

● 垂見圭竹トークショー「トップアーティストのおもてなしの心 美意識の高め方」

●ディナーパーティ

バンケットルームの装花には、新商品のカラーアイテムのテーマ、

「ヴェネツィア」を想起させる花の作品を、とのお話をいただき、

またトークショーでは、「トップアーティストのおもてなしの心 美意識の高め方」のテーマのもと

日頃心がけ大切にしていることや、自分を磨き高める方法などを、

クレ・ド・ポー?ボーテブランドユニット グループリーダー日比和美さんとともにお話させて頂くことになりました。

 

装花もトークショーも、壮大なお題をいただき、皆様のご期待に応えるべく

イマジネーションとクリエーションをフル回転させ、イベント当日を迎えました。

 

「ヴェネツィアの謎 水に踊る光の遊び」とのテーマのもと、

ヴェネツィアの一日を通した豊かな色彩がキーカラーとなった新商品に合わせ花でその世界感を作り上げます。

用意した花材はドウダンツツジ、スモークツリー(グリーン)、アジサイ3種(白、群青色、紫)、

クルクマ、シャクヤク4種(小島の輝、白妙、かぐや姫、サラベルナール)。

すべて旬の、この季節ならではの瑞々しく大きく美しい花材です。

 

ドウダンツツジ、スモークツリー、クルクマは、朝の太陽が低く霧が立ち込めるスモーキーな青みを帯びた運河をイメージして。

シャクヤク、アジサイは昼の空高く昇る太陽からこぼれる煌めきや、夕方から夜にかけて、水辺の明かりが優しく映り込む水面、

夕焼けから暗闇へ刻一刻と変幻する色彩美、息を呑む程の美しいグラデーションから発想を得て。

花でヴェネツィアの一日の情景を表現いたしました。

メイン会場には良い枝ぶりのドウダンツツジを大きく生けました。

窓外の豊かな植物との相乗効果も有り、とても瑞々しい印象に。

大らかに生けたドウダンツツジの手前には、大輪に咲くシャクヤクやスモークツリー、

アジサイをふんだんにあしらい、この空間に足を踏み入れた瞬間に、ここが皆さんにとっての

特別な空間であることを感じて頂けるよう、豊かな花々で演出いたしました。

ドウダンツツジは瑞々しく、白のアジサイやクルクマは透明感ある光を帯び、

シャクヤクやアジサイのキラキラと輝くような大輪の花が、華やかでエレガントで優しい印象を添え・・・

 

生け込みが完成し、まわりを見渡すとそこには、

クレ・ド・ポー?ボーテ ブランドディレクターの藤井さんを始め、

多くのスタッフさんがカメラを構えいろんな角度で花の写真を撮ってくださっていました。

「まさにクレ・ド・ポー ボーテの世界感だね、やはり花は空間を生き生きとさせる。

垂見さんの花はなくてはならない!」とトップからの嬉しいお言葉をいただき、

ようやく緊張感から解き放たれました!嬉しい瞬間です!

夜になり、照明を落とした空間に生け込んだ花が美しく浮かび上がり、

昼と夜とで表情を変えるヴェネツィアの街のように、とってもドラマティックで幻想的な印象に。

ヴェネツィアを舞台に撮影されたプロモーションビデオは、短編映画を観ているよう。

映像も音楽も・・・すべてトップアーティストによる渾身の作品です。

クレ・ド・ポー ボーテミューズのアマンダ・サイフリッドの妖艶な美しさが際立つ、ため息をつく程美しい世界感。

この映像と花とが相まって、空間全体でひとつの世界感を表現できていることに我ながら感動!

・・・この世界感、感じて頂けますでしょうか!

2日目午前に開催されたトークショーは自然光溢れる明るい空間で。

テーブルにはアジサイ、シャクヤク、アガパンサス、アスパラ、スモークツリーで

この季節の涼やかな華やかな花をあしらい、皆様をお迎えいたしました。

トークショーのテーマは「花のプロとして おもてなしの心、美意識の高め方」

クレ・ド・ポー ボーテという、資生堂の最高峰ブランドとお仕事をさせて頂くためにも、

日々自分の感性を高め、自分の心に向き合うことを大切にしています。

日常のなかでインスピレーションを受けるものや、

愛読する本や美術館・観劇・旅行など、自分を高め感性を磨くためにしていることを紹介させて頂きました。

新しい発見を自分の仕事に取り込み、お客様、生徒さんに披露し喜んで頂き、

更には皆さんのご経験やお考えを伺うことで、また新たな発見に出逢える喜び。

 

心をクリアに整える。好奇心と学ぶ心。ひとつひとつ丁寧に向き合うこと。

とてもシンプルなことですが、真摯に自身に向き合うことが成長に繋がり、豊かな心を育てると信じています。

自分のためではなく、喜んでくれるお相手の為に心を込めて尽くすこと。

日頃大切にしている仕事に向き合う時の心の持ちようです。

これは仕事だけでなく家族や友人など日常の人間関係においても同じ。

自分の為ではなく誰かの為に頑張ると、心がすがすがしくハートフルになれる。

 

花や人に素直で丁寧な心で向き合えば素晴らしい出逢いや景色が見えてきて、

そしてその経験が自分を高めてくれる。

謙虚に、感謝の心で素直に人にも花にも向き合う・・・そんな心を大切にして。

お相手をしてくださいました日比さんとも、女性として、母として、

そしてクレ・ド・ポー ボーテに携わる者として、大切にしていること、共感する部分が多く、

たくさんの刺激と学びを頂くことが出来ました。

 

一時間あまりのトークショーも、あっという間に終了。

「垂見さんのお言葉、胸に響きました!」「教えていただいた“相手を思う心持ち”明日から実践します!」

と、多くの方が垂見に駆け寄り、トークショーや装花の感想を直接お伝えくださって・・・

花を通じ新しい出会いがあり、心が通じ合うことができ感激いたしました!

 

素晴らしいイベントにお声掛けを頂けましたこと、クレ・ド・ポー ボーテの皆様、

又、ご協力頂きましたリッツカールトン東京の皆様に心より感謝を申し上げます。