KEICHIKU
TARUMI

LADAKH flower studio

News

フラワーアーキテクト 垂見圭竹 最新情報をお知らせ、
華やかな舞台での活躍から、職人としてのこだわりを
お楽しみください。

Cassina ixc. 名古屋店 オープン3周年記念イベント

4月24日。この日の名古屋は土砂降りでしたが、

事前にお申し込みいただいたたくさんのお客様に温かく見守られながら、

カッシーナのスタイリッシュな空間で生け込みライブインスタレーションをさせていただきました。

 

Sarah Vaughanが流れるムードあるリビング空間にまず生け込みましたのは、

ライトグリーンの新芽が美しいドウダンツツジ。

高さと枝ぶりで空間をダイナミックに使い春の気を感じていただきます。

次に甘酸っぱい香りが心地よい地物の大山レンゲ、

紫の濃淡とこんもりした玉感を楽しんでいただける紫陽花、

甘く優しい香りを放つライラック、大輪の深紅のダリア・黒蝶、

今が旬のジャーマンアイリスと

リズミカルに生け込んでまいります。



苔むした古木のすもも、ふわっと垂れ下がる黄色いのソケイ、

数本の黄色いアイリスは光をイメージしております。

 

明と暗、陽と陰の対比を感じていただける立体感と動きのある、空間を贅沢に使った作品に仕上がりました。

 

お花やグリーン加わったことでカッシーナの空間が瑞々しくよりムードある空間へと変化したのではないでしょうか?

 

生け込み中はお花に集中しているため、お客様の様子はあまり気になりませんが、

生け込みが完成した際にお客様からのためいきと賞賛の拍手をいただき、

緊張と集中から解かれ、とてもほっといたしました。

 

生け込みライブの後は、「おもてなしの心」をテーマに

“キング・オブ・レクサス”と称される、レクサス星が丘店を運営されていらっしゃる、

ネッツトヨタ東名古屋株式会社代表取締役社長・山口峰伺様、

カッシーナ・イクスシー代表取締役社長 兼 コンランショップ・ジャパン代表取締役社長・森康洋様との

トークセッションに参加させていただきました。

常日頃心がけていることや、それぞれの心に残っているおもてなしについて、

様々な経験をもとに話が弾みました。


 

また、4月30日にはフラワーコーディネート・ワークショップをさせていただきました。

ベルギー・TISTOU社の器に

八重のトルコキキョウ・“ボヤージュブルー”、クレマチス・“デュランディ”、アセビを生けていただきました。

レッスンを受講してくださったお客様はカッシーナの素敵な空間を楽しみながら、

和やかに、そして涼やかでムードある仕上がりの作品を上手に生けてらっしゃいました。

 



生け込みライブインスタレーション、トークセッション、フラワーコーディネート・ワークショップと

大変貴重な機会を頂戴いたしましたことに大変感謝しております。

今後も多くの皆様にCassina ixc. 名古屋店のフラワーディスプレイを楽しんでいただけるよう、

心を込めてお花を生けさせていただきます。

Cassina ixc. Nagoya イベントのご案内

フラワーディスプレイを担当させて頂いております、
カッシーナ・イクスシー名古屋店は 2018年4月24日をもってオープン3周年を迎えられます。
またザ・コンランショップ 名古屋店は13年目を迎える事となり、
合同でANNIVERSARY WEEK 〈 4月24(火)~30日(月)〉を開催されます。

期間中、トークショーやワークショップ、ポップアップストアなど
皆様の好奇心を刺激する様々なイベントが予定されており、
イベントの一環として、垂見も花で皆様をおもてなしさせて頂けることとなりました。

■生け込みライブインスタレーション & トークセッション「おもてなしの心」
4月24日(火)16時?
予約制:先着30名様

●16:00- ライブインスタレーション
カッシーナの素晴らしい家具で設えた空間に、季節の花をライブで生け込み作品を作り上げるインスタレーションをさせて頂きます。
(生けた花はイベント期間中展示されます。)

●16:30- トークセッション「おもてなしの心」
スピーカー:
・山口峰伺氏( ネッツトヨタ東名古屋株式会社代表取締役社長)、
・森康洋氏 ( カッシーナ・イクスシー代表取締役社長 兼 コンランショップ・ジャパン代表取締役社長)
・垂見圭竹 ( LADAKH flower studio代表 フラワーアーティスト)

徹底したおもてなしの心で接客され「キング・オブ・レクサス」とも呼ばれる
レクサス��が丘を運営される山口峰伺氏とCassinaixc.社長の森康洋氏とともに、
花を通じ垂見が大事にしているおもてなしの心についてトークセッションさせて頂きます。

■垂見圭竹× TISTOU ベースフラワーコーディネート
4月30日(月)  14 : 00-15:00
(参加費:3,000円・先着15名様)
ぽってりと愛らしい吹きガラスでファンも多いベルギーの「HenryDean」のフラワーベースを使用し、
季節の花をあしらいをお楽しみいただくワークショップです。
※花材とベースはお持ち帰り頂けます。

いずれのイベントも予約制となっております。
お申し込みは4/11(水)からCassina ixc. ウェブサイトで受付開始です。

イベント詳細・お申し込みはこちら↓↓↓
http://www.cassina-ixc.jp/media/magazine_sales/nagoya3/mail.html

Another Side of Radiance クレ・ド・ポー ボーテ 6人の女性たち 会場写真

 

 

 

 

 

Another Side of Radiance
クレ・ド・ポー ボーテ 6人の女性たち

会場:銀座 蔦屋書店 EVENT SPACE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
開催期間:2018年3月2日(金)~4日(日)

models:
秋元さくら(シェフ)/河瀬直美 (映画作家)/荒神明香(美術作家)/
白石 雪妃(書道家)/垂見圭竹(フラワーアーティスト)/
廣川 玉枝(ファッションデザイナー)  50音順、敬称略

photographer:
宮崎裕介

3月2日?4日 クレ・ド・ポー ボーテ写真展@GINZA SIXのご案内

 

資生堂グループのハイプレステージブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」が
今春新発売する美容液のプロモーションの一環として、
6名の女性の「横顔」をとらえた写真展をGINZA SIX にて開催されます。
各界で活躍される皆様とともに垂見圭竹も被写体として写真展に参加させて頂きます。

Another Side of Radiance
クレ・ド・ポー ボーテ 6人の女性たち

会場:銀座 蔦屋書店 EVENT SPACE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
開催期間:2018年3月2日(金)~4日(日)
オープン時間:11:00 – 20:00 ※最終日のみ、19:00終了
※入場無料

<以下、写真展リリースより紹介文抜粋>
固定観念にとらわれず、自分らしい人生、自分らしい美しさを追求し、輝き続ける――6人の女性たちは、活躍のフィールドはそれぞれですが、揺 るぎない情熱で 自身の道を究め、つねに新しいものを生み出そうと挑戦しています。
(中略)日々の積み重ねの中で自らの魅力、自らの美しさも磨いている女性たちの横顔に注目しました。無心に何かに集中している横顔は、その真 剣さ ゆえ、女性たちの魅力をさらに引き立て、視線を捉えて離しません。

【リリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001080.000005794.html

models:
秋元さくら(シェフ)/河瀬直美 (映画作家)/荒神明香(美術作家)白石雪妃(書道家)/垂見圭竹(フラワーアーティスト)/廣川 玉枝(ファッションデザイナー)  50音順、敬称略

photographer:
宮崎裕介

昨年末にお話を頂戴し、シーンを変え数回にわたり丁寧に撮影していただきました。
市場での仕入れの撮影では、まだ真っ暗な午前4時に大勢のクルーが大田市場に集結。
山から切り出されたばかりの3mに及ぶ見事な枝振りのモクレンを
厳しい目で選定し仕入れる緊張感溢れる現場を撮影して頂きました。
垂見のクリエイションの根源である市場でのシーンは、なかなかご覧いただけない貴重な姿。
特に皆様にご覧いただきたい一枚です。

人生を重ねることは、自らの魅力、自らの美しさも重ねていくこと。

クレ・ド・ポー ボーテの信念に深く共感し、この写真展に参加させて頂きました。
お一人でも多くの皆様にご覧いただけましたら幸甚に存じます。
ご多用のこととは存じますが、是非会期中にGINZA SIX6階 銀座 蔦屋書店 まで足をお運びくださいませ。

客迎えの夏支度 羽田空港国際線 JAL ファーストクラスラウンジにて

7月某日、羽田空港国際線出発ターミナル。
海外へ発つ人、日本での滞在を終えそれぞれの目的地を目指す方など
多くの旅行客で賑わいを見せていました。
8月に入るとさらに利用者が増え、日本の玄関口として多くの方がここへ足を運びます。

昨年のこの記事でご紹介させていただいたように、日本航空国際線 ファーストクラスラウンジでは
2本の植栽をオープン時にコーディネートさせていただき、今月でちょうど三年が経ちました。
オープン以来、月に一度羽田に通い、じっくり丁寧に愛情を込めて植栽を育てております。

今月のメンテナンスでは、お客様が倍増するこの時期、
より瑞々しく生命力を感じていただけるシンボルツリーで皆様をお迎えする空間作りのため、
客迎えの夏支度をしてまいりました。

葉が茂り重みで枝垂れた枝は麻ひもでググッとバランスよく引き上げて
太陽の恵みをまんべんなく受けるよう、何百キロもある鉢を180度回転させ
足元には青々とした最高級のヤマゴケをあしらい・・・

目にも涼やかなシンボルツリーでお客様をお迎えいたします。

八丈島で丁寧に育てられた植栽は、滑走路を望む大開口から日の光を浴び、
スクスクぐんぐんと大きく育っています。

シェフレラ

ポリシャス

日本人は古来より客人をもてなすために室内に四季折々の花や野の枝をあしらうなど、
訪れる人の心を安らげる愉しさを嗜んできました。

生命力溢れる瑞々しい空気でお客様をお迎えしたい、
そう願いを込めてしつらえたシンボルツリー。
毎月のメンテナンスの際によくお会いする外国人の常連のお客様には
植物がとても気持ちよくて大好きな空間だ、羽田に来たら必ず寄るんだよとのお言葉をいただき
ラウンジを象徴する存在になってきたのもとても嬉しいかぎりです。

ファーストクラスでのご旅行以外でもマイレージなどを使いラウンジをご利用いただけるようです。
羽田から海外へ出発される際は是非ファーストクラスラウンジに足をお運びくださいませ。

皆様に健やかで勇壮な姿をご覧いただけるよう
これからも愛情を込めて毎月のメンテナンスを行ってまいります!

ラウンジ内 武田双雲氏の作品